スプーンに出会う旅 ソウル 04


3日目。

_MG_9476.jpg

旅の仲間、羽田チームは本日帰国。
地下鉄「忠正路駅」まで一緒に歩きます。

小さな旅人チハルくんが帰ってしまってちょっと寂しい。。。

_MG_9494.jpg

_MG_9487.jpg

_MG_9495.jpg

道の両側にお店がびっしり!

忠正路駅から2駅、新設洞駅近くの「ソウル風物市場」へやって来ました。
大好きな蚤の市です♪

_MG_9506.jpg

_MG_9505.jpg

この「ソウル風物市場」建物内はもちろん、周辺道路にもたくさんのお店が出ています。

_MG_9508.jpg

空港で見かけた何かのキャラクターも、このポーズでした。
なぜかちょっと上向きでかわいい(^^)

_MG_9489.jpg

駅から「ソウル風物市場」にたどり着く前の道端で、
いきなり伝統的なスプーンに出会った。
少し高かったけど勇気を出して購入、笑。

_MG_9502.jpg

_MG_9500.jpg

_MG_9501.jpg

_MG_9498.jpg

_MG_9497.jpg

spoon.jpg

これが買ってきたスプーン。

骨董市、蚤の市は本当に楽しい。

ひとつの役割を終えたモノも、新しい持ち主のもとでまた新しい役割を担っていく。
不要と思う人もいれば、必要と思う人がいる。

サビも、割れも、そのものが使われてきた歴史。
それがいい表情になっている。


韓国のお友達のおかげで、お店のおじさんと話をすることが出来、
おまけしてもらったり、モノの説明を聞くことも出来ました。
本当に、感謝!

さて、1日いても飽きないですが、そろそろ移動しましょうか。

_MG_9523.jpg

市場近くの、清麹醤(チョングッチャン)のお店に入りました。
清麹醤(チョングッチャン)とは日本の納豆に近い食べ物です。

_MG_9519.jpg

キムチや野菜と混ぜて、いただきます!
うまい!!

お店のおじさんが、わたしたちを気遣って何度も声をかけてくれます。
「マシッソヨ!」と元気よくグーサインを出すと、
嬉しそうに微笑んでくれましたが、わたしたちの発音でちゃんと通じていたかは、かなり謎です、笑。

_MG_9526.jpg

_MG_9537.jpg

地下鉄で市庁駅まで戻って、南大門市場へ。

道端で竹やステンレスのスプーンを買ったりしながら、歩いて明洞へ。

_MG_9543.jpg

さすが明洞、若者たちで賑わっています。

_MG_9550.jpg

レモンジュースが流行っているそうな。

_MG_9545.jpg

_MG_9554.jpg

_MG_9560.jpg

お目当てのお店。
メガネが作りたいというわたしのリクエストで(^^)

_MG_9576.jpg

メガネが出来あがるまで、しばしコーヒーブレイク。

出来あがったメガネを受け取り、おみやげの化粧品も買えたし、三清洞へ向かって歩くことにしました。

(つづく)

写真/岡田ジュン


次回がたぶん、最終回。


Spoonship
http://www.spoonship.com/

Spoonship展
11月1日~7日終了。
ご来場下さいました皆さま、ありがとうございました。
http://www.spoonship.com/exhibition01/index.html


電子雑誌トルタルにて「ひと匙の余韻」(寺居和美)連載中。
http://bit.ly/torutaru_1
http://bit.ly/Torutaru_2
http://bit.ly/torutaru_3


テーマ:韓国旅行 - ジャンル:旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

spoonship

Author:spoonship
webサイトSpoonshipのBlog。
管理人の寺居です。

お知らせとかスプーンじゃないことを綴ります。

Spooship
http://www.spoonship.com/

facebookページ
http://www.facebook.com/Spoonship

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR