Z I N E 教室にご報告
台中のZ I N E 教室に行って来ました!
6月17−18日。
台湾の台中にある本日製作社さんのギャラリー「二階図書室」で開催されました、
ZINEのワークショップに講師として呼んでいただきました。


さて、本日製作社のNashさんから届きました教室の内容です。
======================
zine制作コーススケジュール
2017.6.17/講師:寺居さん;アシスタント:Nash
13:00 寺居さん自己紹介&自分のzine作品を紹介する
13:20 zineとは何?日本と台湾のzine作品掲示、日本と台湾のzineの違いは?
14:00 zineの表現形式は?制作方法は?(印刷、製本などの紹介)
14:30 学生さんとどんなテーマを制作するかとzineの制作方法を討論する。
15:00 制作し始める
2017.6.18
13:00 制作し始め、制作に対する問題を討論する。
16:00 学生さんの作品を発表、討論する。
2017.6.24
学生さんは作品を提出し、展覧室で展示される。
======================
なかなか、ハードな内容です!
この教室を機会にわたしの今までのZINEの整理してみました。
【フリーペーパー】
SCCARAC(2006)
【ZINE】
@terajiro(2013)
terajiro on instagram ISSUE 2(2014)
外国人の気持ちになって地元を旅してみよう(2014)
terajiro SPOON ISSUE 1(2015)
TAIPEI November5-8.2015(2016)
terajiro on instagram ISSUE 3(2016)
terajiro on instagram ISSUE 4(2017)
TAIPEI TAICHUNG my travel RECORDS November10-14.2016(2017)
振り返ると10年以上、いろいろと作っていたんですね〜。
じみじみ^^;
そして、わたし自身もZINEとは、についても考えるいい機会になりました。

みなさん、真剣に作業中。

日程的に、発表の24日まで台中に滞在出来なかったため、
みなさんの完成したZINEの写真を送っていただきました。












最後に、今回のワークショップをまとめたわたしのZINE。

本日製作社のNashさん、Miaさん、貼り絵作家のChaiさん、アシスタントのBaoちゃん、通訳のくるみちゃん。
みなさん、大変お世話になりました!
ありがとうございます!